dカード ドコモ経済圏 dポイント

【主婦のリアルレビュー】dカード PLATINUM(プラチナ)を実際に使ってみた感想とメリット・デメリット

2025年7月13日

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

 

悩んでる人

dカード PLATINUM(プラチナ)って実際にどうなの?

dカード GOLD(ゴールド)との違いって?

悩んでる人

実際に使ってみた感想が知りたい!

 

今回は、そんな悩みにお答えしていきます。

 

2024年秋に登場したdカード PLATINUM(プラチナ)は、dカードの中でも一番年会費が高く、元が取れるのか気になりますよね。

私もdカードGOLDから乗り換えたとき不安でしたが、使ってみたところポイントが想像以上にガッツリ貯まり、変えて大正解でした!

 

ハリネ

dカードGOLDも十分オススメですが…

dカード PLATINUMは一言でいうと「ドコモ経済圏との相性が抜群」って感じです!

 

この記事では、実際に約半年間使っている「dカード PLATINUM(プラチナ)」について、正直な感想をレビューしたいと思います。

 

この記事で分かること

  • dカード PLATINUMの特徴や基本スペック
  • 主婦が実際に使って分かったメリット・デメリット
  • dカード GOLDとの違いと選び方のポイント
  • 年会費22,000円は高い?実際使ってみたレビュー

 

この記事はこんな人にオススメ

  • ドコモユーザーでスマホ・ドコモ光を使っている方
  • ポイ活や家計管理に興味がある主婦・会社員
  • dカード GOLDとPLATINUMで迷っている人
  • クレジットカードの年会費をしっかり回収したい方
  • 家族で旅行やお買い物の多い人
  • コンシェルジュや旅行保険などの付帯サービスも重視したい方

  

 

さっそくdカードを見たい方はコチラ

dカードを詳しくみてみる

  

それでは、実際に使ってみたリアルな体験談をもとに、dカード PLATINUMの魅力と注意点を詳しく解説していきますね。

 

dカード PLATINUM(プラチナ)とは?簡単に特徴を解説

まずは、簡単にdカード PLATINUM(プラチナ)の特徴をご紹介しますね。

項目内容
年会費29,700円(税込)
ポイント還元率基本1%(dポイント)
特典コンシェルジュ、旅行保険、年間利用特典、dカード特約店ポイントUPなど
対象ユーザードコモユーザー
ポイントを貯めたい人
特典をフル活用できる人
ドコモ経済圏の人

 

他のdカードと比べると年会費が高いですが、月額使用料によってポイント還元率が上がるので元が取れやすいです。

またドコモ経済圏でポイントを1つにまとめていると、ポイント還元率が上がりお得感が満載です。

 

🎁Webエントリー&入会の翌々月末までに80万円(税込)以上のお買い物で20,000ポイント(期間・用途限定)プレゼント中!

dカードを詳しくみてみる

 

👇dカード4種類の徹底比較まとめはこちらを見てみてね!

関連記事
【2025年最新】dカード・GOLD U・GOLD・PLATINUMを徹底比較!違いと選び方を解説

続きを見る

  

【主婦目線】dカード PLATINUM(プラチナ)のメリット5選

私が実際に使って「これは嬉しい!」と思ったポイントを5つ紹介します。

  • ドコモ経済圏(ドコモユーザー)と相性抜群
  • dポイントがザクザク貯まる
  • ETCカード無料&ポイント対象
  • 特典で年会費の元が取れやすい
  • dカードGOLDよりワンランク上のサービス

 

一つずつ解説していきます。

 

ドコモ経済圏(ドコモユーザー)と相性抜群

まずはなんといっても、ドコモ経済圏(ドコモユーザー)との相性が抜群に良いです!

携帯・ドコモ光利用でポイント2〜10%還元。

うちはドコモ経済圏でフル活用中なので、毎月1万ポイント以上もdポイントが貯められています!(ちなみに、30代夫婦・0歳子どもの3人家族です)

dポイントがザクザク貯まる

 

基本的にはポイント還元率が1%なのですが、dカード特約店では最大5%以上還元されることも。

ハリネ

マツキヨ・ローソン・ENEOSなど、日常使いでお得。

ETCカード無料&ポイント対象

通勤や旅行のETC利用でもポイントがつくのは地味に嬉しいですよね。

特典で年会費の元が取れやすい

Webエントリー&入会の翌々月末までに、80万円(税込)以上のお買い物で20,000ポイント(期間・用途限定)プレゼント中!

私がdカードPLATINUMを作ったときには80万円ではなく50万円で、さらに1万円プレゼントもあったため元がさらに取りやすかったです。

 

dカードGOLDよりワンランク上のサービス

ポイント還元率が高く、空港ラウンジの利用、プラチナクーポンなど、生活の質がちょっと上がった気がします。

 

👇dカードの比較をもっと見たい方はコチラ

関連記事
【2025年最新】dカード・GOLD U・GOLD・PLATINUMを徹底比較!違いと選び方を解説

続きを見る

 

【主婦目線】dカード PLATINUMのデメリット・注意点

正直に言うと、全ての人におすすめできるカードではありません。以下のようなデメリットもあります。

  • 年会費が高い(29,700円)
    年間利用特典をフル活用できない人には、dカードGOLDの方がコスパ良いかも。
  • 「プラチナ」と言ってもステータス性は控えめ
    アメックスやJCB THE CLASSなどと比べると、ラグジュアリー感は少なめ。
  • 還元率は他社カードと比べて「普通」
    特約店以外では1%なので、楽天カードや三井住友NLの方が向いている人も。

 

とはいえ、私のようにドコモ経済圏でフル活用し、ポイントを1つに集約したいという方にはGOLDよりPLATINUMをオススメします!

ハリネ

デメリットはあるものの、使い方次第で相殺できる◎

 

実際に家計にどう影響した?半年使ってみたリアルな効果

実際に約半年間使ってみて、うちにはPLATINUMが合ってると感じました。

  • 月の支払い:平均20万円(光熱費・食費・サブスクなど)
  • 半年間のdポイント獲得:約1万dポイント
  • 年間利用特典:2025年1月で1万円キャッシュバックと2万円ポイントもらえるキャンペーンあり合計3万円
  • 年会費:29,700円(税込)

上記より特典で年会費が相殺できますし、普段支払っている固定費からポイントが加算されるのは大きいです。

貯まったdポイントでウェルシアで買い物したり、ちょっと贅沢に外食したりと家計に嬉しい変化がでました!

ハリネ

携帯代をはじめとする固定費はどうしても毎月かかるから、

ドコモ経済圏でフル活用するのは本当にお得だなと実感!

 

まとめ|こんな人にdカード PLATINUMはおすすめ!

今回は、実際に約半年間dカード PLATINUMを使った感想をまとめました。

 

最後におさらいすると、dカード PLATINUMはこんな人におすすめ!

  • ドコモユーザー(ドコモ経済圏)で毎月の支出が一定以上ある
  • dポイントをガッツリ貯めてポイ活したい
  • 年間利用特典を使いこなせる(Amazon・イオン・ローソンなど)
  • コンシェルジュや旅行保険など、付帯特典を活用したい

 

主婦でも、使い方次第で「dカード PLATINUM」は十分に元が取れるカードだと感じました。

 

もし迷っている方は、まずはご自身の年間支出やライフスタイルに合うかをシミュレーションしてみてくださいね!

さっそく公式サイトで見てみる

dカードを詳しくみてみる

-dカード, ドコモ経済圏, dポイント