
「ドコモ経済圏」って聞いたことがあるけど、何?
どう始めたらいいの?
今回は、そんな悩みにお答えしていきます。
近年「楽天経済圏」や「PayPay経済圏」など、〇〇経済圏と呼ばれる節約術が話題ですが…
実は今、『ドコモ経済圏』もかなーりお得なのはご存知でしょうか?

2025年、非常にアツイ経済圏!
ぶっちゃけ、ドコモユーザーは知らないと大損です…
そんな私は、ドコモ経済圏で食費を浮かせたり、固定費を削減して毎月プチ贅沢しているハリネです。

なんと、dポイントが30万も貯まりました!
貯まったポイントで夫がポイント投資したり、サブスクを安く利用したりしています。
この記事では、ドコモ経済圏でお得に生活しているハリネが、
「ドコモ経済圏って何?」「今からどう始めたらいいの?」
という方のために、初心者向けにわかりやすく解説していきます!
ドコモ経済圏とは?
ドコモ経済圏とは、NTTドコモが提供するサービス(携帯、ネット、電気、買い物、決済など)をまとめて使うことで、dポイントを貯めたり、使ったりしてお得に生活できる仕組みです。
ザクザクとポイントが貯まるうえに、使い道も豊富!

たとえば、日用品や食料品の買い物でも使えるので、家計に直結してお得感満載です。
物価高でカツカツだったから、すごく助かってます!
携帯料金はもちろん、いろんなサービスを組み合わせることで、ポイントが自動的に貯まり、節約につながるというわけです。
ドコモ経済圏のメリットとは?
ドコモ経済圏のメリットは主に5つあります。
- 「固定費」でポイントが貯まりやすい
- 毎日の買い物でもコツコツ貯まる
- 家族でポイントをまとめられる
- サービス連携でお得なキャンペーンが多い
- ドコモユーザーでなくても始められる!(意外と知られてない)
それぞれ解説していきますね。
①固定費でポイントが貯まりやすい
携帯代や電気代など、毎月必ずかかる支出。どうせ払うなら、ポイントがもらえる方が断然お得です!
- 携帯料金(ドコモ・ahamo) → 毎月dポイントが貯まる
- ドコモでんき・ガス・光回線→ 使用量に応じてポイント還元
- dカード払い → 電気やスマホ料金に使うとさらに高還元に!
家計を無理に見直す必要はありません。

「支払い方法」をちょっと変えるだけで、自然とポイントが貯まっていきます。
②家族でポイントをまとめられる
家族でドコモを使えば「みんなドコモ割」やポイント共有で効率よくポイントが貯まります。
- 家族で「ポイント共有グループ」を組めば、ポイントを合算できる
- ドコモ・ahamoの「みんなドコモ割」も併用できる
- 家族カードやd払いの利用で、家族全体の支出を把握しやすくなる
「誰がどのくらい使ってるか分からない…」
という心配も減って、お金の管理がラクになりますよ♪

ドコモユーザーは長ーく愛用している人が多いし、家族みんなが利用しているかたが多いから、まとめるとめっちゃお得!!
③毎日の買い物でもコツコツ貯まる
d払い(スマホ決済)を使えば、スーパーやドラッグストアでの支払いでもポイントが付きます。
- マツキヨやウエルシア、ローソンなどで使える
- ネット通販(dショッピング)や出前(dデリバリー)もOK
- 期間限定で「ポイント5倍」などのキャンペーンも開催!
いつもの買い物を現金からd払いに変えるだけでお得になるのはうれしいですよね。
④サービス連携でお得なキャンペーンが多い
サービス連携が豊富で、毎月色んなキャンペーンが実施されています。

うちはアマプラやネトフリなど、ドコモと連携してお得に利用していますよ!
⑤ドコモユーザーでなくても始められる!(意外と知られてない)
意外と知られてないですが…ドコモユーザーでなくても利用できます!
詳しくは後程解説する「ドコモ経済圏の始め方5ステップ」を参考にしてみてくださいね。
実際に使える!ドコモ経済圏の主要サービス一覧
ドコモ経済圏の主なサービスは以下の通りです。
サービス名 | 内容 | おすすめポイント |
---|---|---|
ドコモ・ahamo | 携帯通信サービス | 利用料に応じてポイントが貯まる |
dカード/dカード GOLD | クレジットカード | 還元率が高く、携帯・電気料金でさらにお得 |
d払い | スマホ決済 | コンビニやスーパーで手軽に使える |
dショッピング・dデリバリー | 通販・出前アプリ | ポイントキャンペーンが豊富 |
ドコモでんき | 電気契約サービス | 電気代の支払いでdポイントがもらえる |
dマーケット | 映像・音楽・電子書籍などの配信 | 家族で使えばポイントもどんどん貯まる |

幅広いので、ポイントがザクザク貯まるし、活用もできる!
初心者でも安心! ドコモ経済圏の始め方5ステップ
ドコモ経済圏の始め方は以下の5ステップ。
- Step 1:dアカウントを作る
ドコモ回線がなくてもOK。無料で作れるアカウントです。
👉 dアカウント公式サイト - Step 2:dポイントカードを登録
アプリやプラスチックカードがあり、ローソンやマツモトキヨシで使えるようになります。 - Step 3:d払いを使ってみる
現金払いからd払いに変えるだけで、ポイントが1.0〜1.5%還元。 - Step 4:dカードを作る(GOLDならさらにお得)
d払いと組み合わせると、ポイントの2重取りが可能。
※dカード GOLDはドコモ料金で最大10%還元。 - Step 5:日常の支払いを「ドコモ系」に切り替える
支出をドコモ経済圏にまとめることで、毎月自動的にポイントが貯まる生活に!
dポイントをお得に活用するコツは?
- dポイントクラブアプリでキャンペーンをチェック
- dポイント投資やステップボーナスでポイント増やす
- ウエル活(毎月20日ウエルシアで1.5倍利用)で賢く使う
ちょっとした工夫で、年間数千円〜数万円分のポイントが貯まることも!

うちは30万ポイント以上貯まってます◎
ガチれば、年間で10万ポイント貯まるように!!
詳しくはインスタや、別の記事にもまとめますね!
よくある質問(Q&A)
最後に、よくある質問をまとめました。
- ドコモを使っていないと利用できませんか?
- 年会費はかかりますか?
- 楽天経済圏と併用できますか?
ドコモを使っていないと利用できませんか?
いいえ!
ドコモ回線がなくても「dアカウント」や「d払い」は誰でも利用可能です。
年会費はかかりますか?
「dカード」は無料、「dカード GOLD」は年会費11,000円(税込)がかかりますが、ドコモ利用者なら元を取りやすいです。
楽天経済圏と併用できますか?
できます。
家族やライフスタイルに合わせて併用する人も多いです。
たとえば、買い物は楽天市場、電気やスマホはドコモにするなど。
まとめ|ドコモ経済圏は“毎日の出費で得する”賢い選択!
今回はドコモ経済圏について解説していきました。
ドコモ経済圏は、スマホや電気といった「いつもの出費」を、少し見直すだけでお得に変えられる方法です。
使い方次第で、生活費が大きく変わっていきますよ!
難しい知識はいらないし、主婦でも無理なく始められるのがうれしいポイント。
まずは、dアカウントとd払いから始めてみてはいかがでしょうか?

いつの間にかdポイントがどんどん貯まって…、
家計にもうれしい変化やちょっと贅沢なプチご褒美もできるかも?
💡この記事を読んだあとにやることチェックリスト:
- dアカウントを作成する
- d払いアプリをダウンロード
- dポイントカードを登録
- 家計の支払い方法を見直してみる