ドコモ経済圏

【2025年版】ドコモ経済圏の始め方|初心者でもできる完全ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

悩んでる人

ドコモ経済圏」って聞いたことがあるけど、何?

実際にどう始めたらいいの?

悩んでる人

「楽天経済圏」との違いは?

乗り換えようか悩んでる…

 

今回は、そんな悩みにお答えしていきます。 

もともとは浪費家寄りのズボラ主婦だった私ですが、妊活をきっかけに家計を見直し始め…

ハリネ

気づけば、「ドコモ経済圏」にどっぷりハマっていました(笑)

 

気になるdポイントの成果はというと…

2025年6月更新
ハリネ

しかも、難しいことは一切なし。

ぶっちゃけ、ドコモユーザーは知らないと大損です…

 

 

ドコモ経済圏のおかげで今では___

 

ハリネ

ⅾポイントは1ポイント=1円なのであなどれない…!

「支払い方法をちょこっと変える」

だけで、気づけばポイントがどんどん貯まっていくんです✨

  

ただ、実際ドコモ経済圏を利用している情報が少なく、どうやって始めていいか、どのくらいdポイントが貯まり最大限に活用する方法はないか困っていました。

そこで、私と同じように悩んでる方のために、初心者向けに分かりやすくまとめました!

 

この記事で分かること

  • ドコモ経済圏とは何か?基本のしくみと特徴
  • ドコモ経済圏の大きなメリット
  • 初心者でも始めやすいステップガイド
  • dポイントのお得な使い方

 

この記事がオススメな人

  • ドコモユーザーで、ポイントやサービスをもっと活用したい人
  • 家計の節約やポイ活を始めたい人
  • 楽天経済圏」などから「ドコモ経済圏」への乗り換えを検討している人
  • dポイントを効率的に貯めて、買い物や料金に充てたい人

   

この記事を読み終える頃には、
え、ドコモ使ってるならやらなきゃ損じゃん!」ときっと思うはず。
 
ポイントは貯めた人の勝ち!
一緒に「損しない暮らし」、はじめてみませんか?

  

 

💡さっそくドコモ経済圏の始め方を見たい方へ
👉ココから飛べるよ!

 

ドコモ経済圏とは?

 

ドコモ経済圏とはカンタンに言うと、

 

ザクザクとポイントが貯まるうえに、使い道も豊富!

楽天経済圏やau経済圏と同じく、「サービスをまとめて使うとポイントが貯まりやすくなる」ってやつですね。

 

ハリネ

たとえば、日用品や食料品の買い物でも使えるから、

物価高で生活カツカツだからこそ、すごく助かってる!

  

代表的なサービスは?

  • d払い(スマホ決済)
  • dカード(クレジットカード)
  • dポイントクラブ(ポイント管理)
  • ドコモ光(インターネット)
  • irumo/eximo(ドコモの料金プラン)
  • dショッピング・dブックなどのネットサービス

これらを組み合わせて、ポイントが2重・3重で貯まっていくのが最大のメリット!

 

ドコモ経済圏のメリットとは?【実体験あり】

 

ドコモ経済圏って、実際どうなの?まずはメリット・デメリットを包み隠さず解説します!

まずはメリットから。大きなメリットは4つ!

  • メリット①とにかくdポイントが貯まりやすい!
  • メリット②dポイントの使い道が広い
  • メリット③お得なキャンペーンが多くて楽しい!
  • メリット4家族でポイントをまとめられる
  • おまけ:ドコモユーザーでなくても始められる!(意外と知られてない)

  

それぞれ解説していきますね。

 

メリット1:とにかくdポイントが貯まりやすい!

ハリネ

はい、私はこのメリットでドコモ経済圏に沼りました(笑)

 

  • 「d払い」で買い物
  • 「dカード」で支払い
  • 「dポイントカード」提示

👆この3つを組み合わせれば、ポイントの3重取りも夢じゃない!

 

しかも、d曜日(金・土)にネットショッピングするだけで+2%以上の還元がつくことも。
普段の買い物でこれだけ貯まるなら、やらない理由がありません!

 

💡「家計の固定費」でさらにdポイントが貯まりやすい!

ドコモ経済圏に慣れてきたら、電気やネット」の見直しもお得ポイント

わが家では「ドコモでんき」と「ドコモ光」に切り替えたことで、
毎月の支払いでdポイントが自動で貯まるようになりました!

さらに、「ドコモ光」ではスマホ料金もセット割引に✨
ネット環境も安定して、今では年間約12,000ポイント分をほぼ放置で貯めてます(笑)

 

\ 🎁サイト限定の特典あり!
👉 [ドコモでんきを見てみる]
👉 [ドコモ光のキャンペーンを見る]

 

ハリネ

わが家も以前は「とりあえず有名な電気会社」「ネット回線はなんとなく」

で契約していたんですが、ドコモでんき&ドコモ光にまとめたら、

月々の固定費がグッと下がって、dポイントも毎月自動で貯まるように

 

メリット2:dポイントの使い道が広い

👇普段よく利用するコンビニやドラックストアなどで使えるんです!

  • コンビニ(ローソン・ファミマ・セブン)
  • ドラッグストア(マツキヨ・ココカラファイン)
  • 飲食店(マック・ガスト・すき家など)
  • ネット(Amazon・dショッピング・メルカリなど)
  • スマホ代の支払い・投資・保険にも!

 

ポイントが“お金っぽく”使えるから、家計がグッと楽に✨

ハリネ

わが家では、外食やオムツ代は基本ポイント払い

ちょっとした贅沢も罪悪感ゼロ♪

 

メリット3:お得なキャンペーンが多くて楽しい!

d払いには、毎月のようにポイントアップキャンペーンがあります。

たとえば:

  • 街のお店で20%還元
  • dポイント○倍キャンペーン
  • 抽選で○万ポイントが当たる

「え、今こんなにポイントもらえるの?」と驚くことも。
家計管理のついでに、ちょっとした宝探しみたいでワクワクします😊

 

ハリネ

「支払い方法」をちょっと変えるだけで、自然とポイントが貯まっていきます。

 

メリット4:家族でポイントをまとめられる

家族でドコモを使えば「みんなドコモ割」やポイント共有で効率よくポイントが貯まります。

 

  • 家族で「ポイント共有グループ」を組めば、ポイントを合算できる
  • ドコモ・ahamoの「みんなドコモ割」も併用できる
  • 家族カードやd払いの利用で、家族全体の支出を把握しやすくなる

「誰がどのくらい使ってるか分からない…」という心配も減って、お金の管理がラクになりますよ♪

 

ハリネ

ドコモユーザーは長ーく愛用している人が多いし、家族みんなが利用しているかたが多いから、まとめるとめっちゃお得!!

  

 

おまけ:ドコモユーザーでなくても始められる!(意外と知られてない)

意外と知られてないですが…ドコモユーザーでなくても利用できます!

詳しくは後程解説する「ドコモ経済圏の始め方」を参考にしてみてくださいね。

 

💡今すぐドコモ経済圏の始め方を見たい方へ
👉ココから飛べるよ!

 

ドコモ経済圏のデメリットもあるよ!始める前にチェック

❌ デメリット1:スマホ料金が高いと感じる人も

ドコモのスマホプラン(eximo)は、格安SIMに比べるとやや割高です。

でもご安心を。実は2023年に登場した「irumo(イルモ)」プランを選べば、月880円〜の格安運用も可能!

 

❌ デメリット2:最初はちょっと複雑に感じる

「え、d払い?dカード?dポイントカード?どう違うの?」
と、最初は混乱しがち。

でもご安心ください。
このブログで紹介する5ステップ通りに進めれば、迷子にはなりません!(断言)
要は「順番通りに慣れていく」だけです♪

 

❌ デメリット3:ポイントには“有効期限”がある

特に気をつけたいのが、期間・用途限定ポイント

  • 有効期限:約3ヶ月ほど
  • 使えるお店:コンビニ・dショッピング・ネットなど一部のみ

→私は「期限が近いポイントは無印のネットストアで消化」するのが定番です。

ポイントは“失効したら幻”。使いきってこそ本当のお得!

 

👇この記事にまとめたので参考にしてみてね! 

関連記事
【最新版】dポイントの有効期限はいつ?失効させないコツとカンタン確認方法を解説!

続きを見る

 

結論:デメリットもあるけど、それ以上の恩恵あり!

ドコモ経済圏には「全部乗っかると複雑そう…」という印象もありますが、
やるべきことは意外とシンプルです。

しかも、得られるメリットがでかい!
私はズボラ主婦ですが、それでも年間10万ポイントを貯めて、
旅行やお祝い、子どもの日用品にも活用しています。

 

絶対に押さえておきたい!ドコモ経済圏の3つのサービスは?

絶対に押さえておきたい3つのサービスは以下の3つ。

  

ハリネ

うちはどれもドコモ系に切り替えているよ!

それぞれ解説していきます。

  

ドコモ光(自宅のインターネット)

出典:ドコモ光公式サイトより

 

ドコモ光はこんな特徴

  • スマホ料金がずーっと月最大1,210円割引になる「ドコモ光セット割」が魅力!
  • 10ギガプランだと6カ月まで基本料金がたったの月額500円(税込)
  • dカード支払いでポイント還元アップ!
    ・GOLDなら10%
    ・PLATINUMなら20%に!

 

ハリネ

うちはdカードPLATINUMなので、がっつりポイント貯まってる!

約1分でカンタン申込

ドコモ光の公式をみてみる

  

 👇ドコモ光についてもっと知りたいかたはこちら

関連記事
【2025年版】ドコモ光って本当にお得?主婦が選ぶ理由とデメリットも解説!

続きを見る

  

ドコモでんき(電力サービス)

 

ドコモでんきは、電気代に応じてdポイントがザクザク貯まるのがポイント!

ドコモでんきはこんな特徴

  • 電気料金の最大10%分がdポイントで還元
  • dカードd払いでさらにポイントUP
    GOLDだと最大10%・PLATINUMだと最大20%(ドコモでんきGreen)
  • さらにドコモガスと一緒に利用するとポイント還元2%アップ
  • アプリで使用量が見える化 → 節電意識も高まる

 

ハリネ

スマホで、さくっと電気の使用状況を確認できるのも便利

 

しかも、今ならWeb限定で8,000円ャッシュバックキャンペーン中!

Webサイト限定で8,000円🎁/

ドコモでんきをみてみる

  

関連記事
ドコモでんきって本当にお得?ズボラ主婦でもできた“ほったらかし節約”の始め方【2025年版】

続きを見る

 

ドコモスマホ・ahamo

なんといってもドコモ経済圏の中心はスマホ料金!

  • ahamoでも「ドコモ光セット割」の対象
  • d払い&dポイントをフル活用できる
  • ファミリー割引で家族全体がさらにお得に

 

ハリネ

ドコモユーザーなら、ドコモ経済圏をやらないと損です!

 

では、ドコモ経済圏の始め方を見ていきましょう!

 

初心者でも安心! ドコモ経済圏の始め方4ステップ

 

ドコモ経済圏の始め方は以下の4ステップ。

  • スマホをドコモまたはahamoにする
  • ネット回線を「ドコモ光」にする
  • 電気を「ドコモでんき」に切り替える
  • dカード・d払い日常の支払いを「ドコモ系」に切り替える
  • おまけ:dポイントクラブアプリでまるっと管理!

 

ハリネ

今すぐにできるので、手順を見ながら進めてみてね!

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

①スマホをドコモまたはahamoにする

  

ドコモ経済圏の中心はdポイントとドコモ情報の連携なので必要。

選択肢は2つ:

  • ドコモ:ファミリー割引・5G対応・幅広い端末オプション
  • ahamo:格安・20GBで2,970円のシンプルプラン(※セット割対象)

 

ハリネ

すでにドコモを使っている人はそのままでOK。

 
それ以外の人は、乗り換え(MNP)でdポイントのキャンペーンも狙えるのでチャンス!

 

ネット回線を「ドコモ光」にする

 

ネット代は必ず毎月かかる固定費なので、見直し効果が絶大! 

💡さっそくドコモでんきの詳細を見たい方はこちら👇
👉ドコモでんき公式サイトでくわしくみる 

  

手順はこれ

  1. 現在のネット回線の契約状況を確認(解約金や違約金に注意)
  2. ドコモ光のプランを選ぶ(プロバイダ一体型が基本)
  3. 公式サイトから申込(Webだと約1分で申込OK)
  4. 工事日を決めて開通(※集合住宅なら工事不要のケースもあり)

   

ハリネ

ドコモ光はプロバイダ一体型なので、乗り換え後の面倒も少ない!
乗り換え時には工事費無料高額キャッシュバックのキャンペーンも!

 

6ヶ月まで月額500円キャンペーン

ドコモ光の公式をみてみる

  

③電気を「ドコモでんき」に切り替える

 

電気代に応じてdポイントが貯まるだけでなく、dカード払いでさらに還元率アップ!

💡先に「どんな特典があるかだけチェックしたい!」という方はこちらからどうぞ👇
キャンペーン情報をチェックする

手順はこれ

  1. 現在の電力会社を確認(検針票またはアプリでOK)
  2. ドコモでんきの公式サイトで対象地域・プランをチェック
  3. Webから申し込み(※切替に立ち会い・工事不要)
  4. 数週間後に自動で切替完了&ポイント還元開始

 

ハリネ

基本料金や使用料金が大きく変わることはなく、リスクも低い

本サイト限定で8,000円キャッシュバック中

ドコモでんきをみてみる

 

dカード・d払い日常の支払いを「ドコモ系」に切り替える

 

d払いと組み合わせると、ポイントの2重取りができます。(※dカード GOLDはドコモ料金で最大10%還元。)

 

👇dカードの種類やおすすめについてはこちらの記事を参考にしてみてね!

関連記事
【2025年最新】dカード・GOLD U・GOLD・PLATINUM(プラチナ)を徹底比較!違いと選び方を解説

続きを見る

 

👇d払いのアプリはコチラ!

d払い-スマホ決済アプリ、キャッシュレスでお支払い
d払い-スマホ決済アプリ、キャッシュレスでお支払い
開発元:株式会社NTTドコモ
無料
posted withアプリーチ

 

おまけ:dポイントクラブアプリでまるっと管理!

なぜ必要?

  • dポイントの「貯まる・使える」が一目で分かる
  • キャンペーン参加・クーポン獲得がしやすくなる
  • ポイント残高・履歴も確認可能
ハリネ

アプリでお得なキャンペーンチェックしよ!

通知オンにしておくと期間限定ポイントが切れそうな時に教えてくれるよ

 

👇dポイントアプリはこちら

dポイントクラブ:お得情報満載のドコモ公式ポイントクラブ
dポイントクラブ:お得情報満載のドコモ公式ポイントクラブ
開発元:株式会社NTTドコモ
無料
posted withアプリーチ

  

📌ここまで読んで、1からドコモ経済圏の始め方を見たい方へ
👉ココから飛べるよ!

  

dポイントをもっと貯めるなら?固定費見直しで“自動ポイ活”を始めよう!

悩んでる人

日々の買い物やd払いはやってるけど、もっとポイント貯まらないかな?

 

そんな人にこそおすすめなのが、ドコモ経済圏の始め方のステップにもある固定費を“ドコモ経済圏”でまとめることです。

  

ハリネ

うちは最近、

電気代が“dポイント製造機”になってるww

 

👇我が家はこの2つに切り替えただけでdポイントの“自動ポイ活”ができるように✨

  • 電気 → ドコモでんきにすると、月々の支払いでdポイント還元!
  • ネット → ドコモ光なら、スマホとのセット割で節約+ポイントGET

 

そろそろ見直しどき?固定費チェックリストでセルフ診断!

でも…電気とかネットって、いざ見直そうと思っても、“わが家は見直しどきなのか”って分かりにくいですよね💦

そこで!固定費見直しのタイミングが一目でわかるように、チェックリストを作ってみました👇 

✅ チェック内容見直し先
電気代は毎月クレジットカードで払ってるけど、ポイントは全然貯まらないドコモでんきで最大10%還元!
インターネット代が毎月5,000円以上かかっている→ ドコモ光+スマホ割で月1,210円引きも
ポイ活やってみたいけど、毎日アプリ開くのは正直めんどくさい→ 毎月“自動”でdポイントが貯まる◎
どうせならドコモのスマホをもっとお得に使いたい→ 光回線とのセットでお得に!
乗り換えって面倒くさそう…と思ってずっとそのまま→ ネットから申込OK、工事費無料も!

 

ひとつでも当てはまったら今こそ“ドコモ経済圏での固定費見直し”のチャンスかも✨

💡ドコモでんきやドコモ光ならいいとこづくし!

 

ハリネ

節電しても、電気はゼロにはできないし。

だったら「払うついでにポイントもらっとこ

って感じで使ってるよ☺️

  

 

【わが家の体験談】実際どれくらいポイント貯まった?

ここで、実際に我が家がドコモ経済圏に乗り換えた結果をちょこっとご紹介。

📌 変更前:

  • 電気→地域電力会社
  • ネット→他社光回線
  • dポイント月2,000ptほど

📌 変更後:

  • 電気→ドコモでんき(dカード GOLD利用)
  • ネット→ドコモ光+スマホセット割
  • dポイント月平均:約9,500pt!

  

今はドコモ経済圏をガチっていて、dカードGOLDからPLATINUMに変えてさらにポイントが還元されています。

ハリネ

この前わが家ふたりで、

「え、これ放っておいて貯まるの最高じゃない?」って(笑)

ポイ活って苦手だったけど、これはズボラでもイケた!✌️

 

まずは無料でチェック!お得なキャンペーン情報はこちら👇

「よし、うちもやってみよっかな〜」って思ったら、まずは無料でチェックしてみて◎

 

どっちもネットから簡単に申し込みできるし、サポートもあるから安心だったよ♪

✅ 電気代そのままでポイント還元!
👉 [ドコモでんきをチェックする]

✅ ネット代+スマホ代をまとめて節約!
👉 [ドコモ光のキャンペーンを見る]

  

これ、うちのママ友にも話したら「もっと早く知りたかった〜!」って言われたから、
この記事読んでるあなたもぜひ、家計がじわっと楽になる快感、味わってほしい🥰

 

ドコモ経済圏のよくある質問(Q&A)

最後に、ドコモ経済圏についてよくある質問をまとめました。

  • ドコモを使っていないと利用できませんか?
  • 「ドコモ光」や「ドコモでんき」に切り替えるのって面倒じゃない?
  • 「ドコモ光」や「ドコモでんき」の工事・作業にはドコモの社員が来る?
  • ドコモ経済圏って本当にお得?
  • 「楽天経済圏」と併用できますか?2つの違いは?

   

ドコモを使っていないと利用できませんか?

いいえ!

ドコモ回線がなくても「dアカウント」や「d払い」は誰でも利用可能です。

 

「ドコモ光」や「ドコモでんき」に切り替えるのって面倒じゃない?

意外とカンタンです。

・ドコモ光は申込後に工事日を決めるだけ(工事なしのケースもあり)
・ドコモでんきは立ち会いや工事不要でWeb完結!

 

 

「ドコモ光」や「ドコモでんき」の工事・作業にはドコモの社員が来る?

結論から言うと、「ドコモ光」や「ドコモでんき」の工事や作業にドコモの社員が来ることは基本的にありません

 

まとめるとこんな感じ👇
サービス工事の有無誰が来る?
ドコモ光場合によって必要NTT東/西の工事業者
ドコモでんき不要誰も来ない(Webで完結)

それぞれ以下のようになります。

 

ドコモ光の工事について

  • 実際に工事を行うのは、NTT東日本/西日本の工事業者(フレッツ光回線を使用しているため)。
  • ドコモ光を申し込んでも、実際の開通作業はNTTが行います。
  • ドコモショップのスタッフが家に来て作業するわけではありません。

  

✔ 工事が必要になるのはこんな場合

  • 新築や引越し先で光回線が未導入
  • 他社回線から乗り換えるときで、設備の切替が必要な場合

※集合住宅などでは工事不要のケースもあります(配線が既にある場合)。

約1分でカンタン申込

ドコモ光の公式をみてみる

 

ドコモでんきの切り替えについて

  • 工事や立ち会いは一切不要!
  • 電力会社の切り替えは、契約上の手続きだけで済むため、物理的な作業はありません
  • スマートメーターが未設置の場合は電力会社が後日交換しますが、その際も基本的に立ち会い不要で、ドコモとは無関係の作業員が行います

 

8,000円キャッシュバック中🎁/

ドコモでんきをみてみる

 

ドコモ経済圏って本当にお得?

家族でまとめれば月数千円の差が出るケースもあります。

 

例)ドコモスマホ3回線+ドコモ光+dカードGOLD
→ セット割+ポイント還元で実質月5,000円以上の差に!

 

楽天経済圏と併用できますか?楽天経済圏との違いは?

できます。家族やライフスタイルに合わせて併用する人も多いです

 
たとえば、買い物は楽天市場、電気やスマホはドコモにするなど。

ただ、ポイントの貯まりやすさが変わってくるので一つに集結しておいた方が良いですね。

 

👇「楽天経済圏」と「ドコモ経済圏」について徹底比較したこちらの記事もチェックしてみて

関連記事
【2025年版】楽天経済圏 vs ドコモ経済圏どっちがお得?主婦目線で徹底比較!

続きを見る

 

 

まとめ|ドコモ経済圏は“毎日の出費で得する”賢い選択!

 

今回はドコモ経済圏について解説していきました!

 

家計ってつい削らないと!って思いがちだけど、

仕組みを整えるだけで、生活費がグッと変わるんだよね!

今回ご紹介した「ドコモでんき」や「ドコモ光」も、まさにその代表。切り替えただけで、

ポイントが勝手に貯まる
固定費がスッキリする
ポイ活苦手でも続けられる…そんな家計に近づけるよ◎

 

わが家も最初は「なんか手続きめんどくさそう…」って思ってたけど、

いざやってみたら、思ってたよりサクッと終わったし、

今はもう「なんで早くやらなかったんだろう〜!」って(笑)

 

もしこの記事を読んで「うちもやってみようかな?」って思ったら、
まずはキャンペーン情報をチェックしてみてね👇 

ドコモでんきをチェックする
ドコモ光のキャンペーンを見る

 

ハリネ

自然とdポイントがどんどん貯まって…、

家計にもうれしい変化や我慢していた贅沢なご褒美もできるかも?

 📌ここまで読んで、1からドコモ経済圏の始め方を見たい方へ
👉ココから飛べるよ!

 

関連記事はこちら👇

関連記事
【2025年版】ドコモ光って本当にお得?主婦が選ぶ理由とデメリットも解説!

続きを見る

関連記事
ドコモでんきって本当にお得?ズボラ主婦でもできた“ほったらかし節約”の始め方【2025年版】

続きを見る

-ドコモ経済圏