ドコモ経済圏 dポイント

【金・土曜限定】毎週おトクな『d曜日』とは?知らないと損する節約&ポイント攻略法

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

 

悩んでる人

なんか “d曜日” って聞くけど、結局なにそれ?

悩んでる人

ポイ活に興味はあるけど、面倒くさいのはムリ…

 

はい、過去の私もまさにそうでした(笑)

ですが!この「d曜日」のおかげで、ズボラな私でも月500ポイント以上貯められたという、意外とすごいキャンペーンなんです。

知らずにただネットショッピングしてたら、本当にもったいない…

 

この記事で分かること

  • d曜日キャンペーンのしくみと開催日(実は毎週やってる
  • どんなショップで使えるの?
  • 還元率アップの条件と注意点
  • ズボラでもムリなくできる3ステップ
  • 我が家のリアルな成功例」も紹介!

  

この記事がオススメな人

  • ネットショッピングをよく使う人
  • 週末のまとめ買いでポイントが欲しい人
  • ドコモ or ahamoユーザーで、dポイント貯めたい人
  • 「損してたらイヤだけど調べるのめんどい…」って人(←仲間)

 

この記事では、専門用語ナシ&やさしい言葉だけで「d曜日」の魅力をお届けします♪

 

ハリネ

読んだあと、「なんだ、意外とカンタンじゃん!」

って思ってもらえたらうれしいな。

 
👇すぐにエントリーしたい方はコチラ

さっそく公式サイトにてエントリーする

d曜日のエントリーへ

 

d曜日ってなに?ズボラでも得できる週末限定キャンペーン

 

まず「d曜日って結局なに?」って話から。

簡単に言うと…

毎週金曜と土曜にネットで「d払い」を使うと、
dポイントがいつもより多くもらえるキャンペーンです。

 

しかもこれ、特別な裏技でもなんでもなくて、ドコモ公式の「毎週開催」イベント

 
言ってしまえば、ドコモの「今週も週末よろしくね♪」的なノリのごほうび企画です。

ハリネ

私もdポイントにハマるまで、

え、毎週やってたの?って知らずにびっくりした!w

  

d曜日でどれくらいお得になるの?

ポイント還元率は通常+2%から、条件をクリアすれば最大+6%までアップ!

つまり、10,000円分の買い物をしたら最大600ポイントが戻ってくるってこと。

地味に思えるけど、これが毎月・毎週となると侮れない…!

 

d曜日の使い方はたったの3ステップ!

 

  • ステップ1:キャンペーンにエントリーする
  • ステップ2:金曜・土曜に対象ショップで買い物
  • ステップ3:条件を満たせばさらに還元率アップ!

 

ここがズボラさんに嬉しいポイント。特別なアプリも、ややこしい操作も不要です。

 

ステップ1:キャンペーンにエントリーする

まずは、d曜日のキャンペーンページから必ずエントリーしましょう。

これを忘れると、どれだけ買ってもポイント還元されません。切ないです。

✅ エントリーは月に1回でOK(ただし毎月リセットされるので要注意!)
✅ 「d払いアプリ」や「dポイントクラブ」アプリからすぐ行けます

 

ハリネ

わが家は「月初にカレンダーに“d曜日エントリー”って書いておく」作戦で忘れ防止してます(笑)

  

\さっそく公式サイトにてエントリーする/

d曜日のエントリーへ

ステップ2:金曜・土曜に対象ショップで買い物

 

エントリーしたら、週末(金・土)に対象ネットショップで「d払い(ネット)」を使って買い物しましょう。

 

「わざわざ買い物しなきゃいけないの…?」と思うかもしれませんが、

たとえば:

  • おむつや日用品(Amazon・Qoo10)
  • 無印でちょっといいスリッパ
  • FANCLでサプリ買い足し

 

…など、どうせ買うものを週末に寄せて買うだけでポイントが増えるんです。

 

ステップ3:条件を満たせばさらに還元率アップ!

以下の条件を達成すると、還元率が+2%ずつ加算されて最大+4%になります👇

条件還元率アップ
通常ポイント+0.5%
dカードポイント+0.5%
d曜日ポイント+3%

※無理に達成しなくても、+2%のベースだけでも十分お得です◎

 

ハリネ

簡単だよね!エントリーさえしちゃえば、

あとはいつも通りにネットショッピングするだけ♪

 

対象ショップ(時期により変動アリ)は?

  • Amazon(d払い対応商品のみ)
  • 無印良品ネットストア
  • Qoo10(韓国コスメ・日用品も)
  • ノジマオンライン(家電)
  • FANCL(サプリ・化粧品)
  • マツモトキヨシオンライン など

  

ハリネ

公式サイトで「d曜日 対象ショップ一覧」

の最新リストが見られます!

 

>>d曜日対象店舗を公式サイトでみてみる

 

【実録】ズボラ主婦が『d曜日』で貯めたdポイント例

ある月の我が家の使い方を公開します👇

購入先商品金額付与予定ポイント
Amazonおむつ・洗剤など4,500円270pt
FANCLサプリ定期便5,000円300pt
合計12,500円570pt

 

まじめに、ただ「週末にまとめてネットで買っただけ」。それでこの結果です。

ハリネ

さらにこの時はAmazonプライムセールで安かったので、

ポイントも貯まって一石二鳥でした♪

  

👇さらにポイントを貯めるなら…?毎月1万ポイント以上貯めてる『ドコモ経済圏』について

 

関連記事
【2025年版】ドコモ経済圏の始め方|初心者でもできる完全ガイド

続きを見る

  

d曜日のよくある質問Q&A

最後に、d曜日のよくある質問Q&Aをまとめました。

  • 街のお店でも使えるの?
  • エントリーし忘れたら?
  • ポイントはいつもらえるの?
  • ポイント上限は?

 

街のお店でも使えるの?

残念ながら、対象はネットショップ限定です。

スーパーやコンビニの買い物は対象外なので注意!

 

エントリーし忘れたら?

はい、アウトです…(涙)

どれだけ条件満たしても、エントリーしてないとポイントは付きません。

「エントリーは買い物前に!」が鉄則です。

ただし、キャンペーン開催期間中に限り、
 
エントリーは買い物前後どちらでも有効!

公式サイトにてエントリーする

d曜日のエントリーへ

 

ポイントはいつもらえるの?

だいたい購入月の翌々月下旬ごろに、期間・用途限定のdポイントとして付与されます。

「あれ?まだかな…」と首を長くして待つタイプのやつです。

 

ポイント上限は?

キャンペーンポイントとして、対象日の購入金額(税込・dポイントでのご利用分含む)の3%分のdポイント(期間・用途限定)を進呈。

キャンペーンポイントの上限は、10,000ポイントまで。

 

【まとめ】d曜日はズボラ主婦こそ使うべき!

今回は、d曜日について初心者向けに解説していきました。

  • 金・土限定で「d払い」すれば+2〜6%還元
  • エントリー&ネットショッピングだけで完結
  • 日用品や育児グッズ、定期便も対象にできる
  • 条件達成でさらにお得に!
  • ズボラでも週末まとめ買いだけでdポイントが貯まる

 

わが家のように、「どうせ買うなら週末にまとめて買っとこ〜」くらいのゆるさでOK。

d曜日で年間数千〜1万ポイント以上の差になることも!

 

ハリネ

今週の金・土、ちょっとだけd曜日、試してみませんか?😊

 \今すぐ公式サイトにてエントリーする

d曜日のエントリーへ

-ドコモ経済圏, dポイント